ウクライナ侵攻 原発への砲撃 人類を危険にさらすの(「毎日」社説)、重税反対11日を中心にー消費税減税・インボイス中止(「赤旗」)統一行動

2022年3月5日
【赤旗】3月5日 重税反対11日を中心に統一行動-全商連会長 太田義郎さんに聞く―
◆消費税減税・インボイス中止 共同広げ政治転換へ
 今年53回目を迎える3・13重税反対全国統一行動(同実行委員会主催)が3月11日を中心に各地で取り組まれます。実行委員会の事務局団体で全国商工団体連合会(全商連)の太田義郎会長に、今年の行動の特徴と意義を聞きました。
 3・13重税反対全国統一行動は1970年以来続く納税者の共同行動です。新型コロナの感染拡大という試練を乗り越えて、引き継がれています。
 重税に反対し、税金の集め方と使い道を正すよう納税者が声を上げ、行動することの重要性が増しています。ロシアのウクライナ侵略に対する抗議の意思を示すことも重要です。
 財務省は、2022年度の国民負担率(租税と社会保障負担率の合計)の見通しを46・5%と発表しました。財政赤字を加味すると56・9%。1回目の統一行動が行われた1970年の国民負担率は24・3%、財政赤字を加えても24・9%でした。この半世紀のうちに2倍以上になっています。
 こうした実態を捉えて、経済ジャーナリストの荻原博子さんは「『五公五民』どころか『六公四民』という江戸時代の農民よりひどいことになっている」と指摘。「このままだと、7月の参議院選挙で、合法的な百姓一揆が起きる気がします」と述べました。(熊本日日新聞2月13日付)
◆参院選に向け
 納税者が全国で一斉に「重税反対」の声を上げることの意義をすべての有権者と共有し、参議院選挙につなげていく―統一行動の意義は鮮明です。
 岸田政権は、憲法9条に反する「敵基地攻撃」を可能にしようとする議論に踏み出し、軍事費を今の2倍以上、10兆円超へと引き上げようとしています。
 軍備拡大のために年金や教育予算が削られ、医療費負担が増えるなど、犠牲にされるのは国民の生活です。「憲法を守れ」「民主主義を壊すな」「軍事費を削れ」の世論と運動を大きくするときです。
 コロナ禍による生活や経営の危機を前に消費税減税を求める運動の高揚が待たれています。
 岸田政権は燃油高対策として石油元売り企業への補助金枠を4300億円へと広げようとしていますが、即効性のある消費税減税こそ実施すべきです。世界では76の国・地域が消費税にあたる付加価値税の減税に踏み出しています。税率を引き下げた国は国連加盟国の43%を超えました。日本でできないはずはありません。
 小規模事業者やフリーランスを成り立たなくさせるインボイス制度の実施中止も重要です。インボイス発行事業者になるよう勧奨する大企業の動きが顕在化しています。しかし、315万の消費税課税業者に対する登録件数の割合は2月末時点で9%にすぎません。今こそ、実施中止の声と共同を大きく広げるときです。
◆徴税強化ノー
 記帳に対する罰則強化や電子帳簿保存法、給付金課税への対策も急務です。「無予告で税務署員が自宅に押しかける」「理由も示さず調査期間を拡大する」など横暴な調査は許されません。デジタル化に乗じた「e―Tax」(電子申告)や電子帳簿への移行押し付けなど、徴税強化にノーの声をあげましょう。納税者同士が行う自主申告運動への権力的な介入は断じて許されません。
 統一行動の今日的意義と憲法が生きる社会への共同を広げ、歴史ある「3・13」を大きく成功させましょう。

【毎日新聞】3月4日 <社説>ウクライナ侵攻 原発への砲撃 人類を危険にさらすのか
一歩間違えば、全人類を危険にさらすような大惨事になるところだった。
 ロシアが軍事侵攻中のウクライナで、原発が攻撃を受け、敷地内の建物から出火した。ロシアは否定しているが、地元当局者らによると、ロシア軍の砲撃があったという。
 稼働中の原発が攻撃された例は過去にない。このような事態を招いたのはロシアの侵攻だ。強く非難する。
 原発が攻撃されることはあってはならない。
 原子炉が直撃を受ければ、放射性物質が広くまき散らされてしまう。燃料を冷却する外部電源が火災などで失われるようなことがあれば、炉心溶融(メルトダウン)を引き起こす危険もある。
 戦時の民間人保護を定めたジュネーブ条約が、原発など「危険な力を内蔵する工作物への攻撃」を禁じているのはこのためだ。今回の攻撃は、国際人道法の明白な違反に当たる。
 攻撃を受けたウクライナ南部のザポロジエ原発には6基の原子炉があり、欧州で最大規模だ。爆発などの重大事故が起これば、被害規模は1986年のチェルノブイリ原発事故の10倍以上になると予測する専門家もいる。
 前代未聞の原発攻撃に対し、国際社会から一斉に懸念の声が上がったのは、事態の深刻さを表している。ジョンソン英首相は「欧州全体の安全が脅かされる」と、強い危機感を示した。
 今回の侵攻で、ロシア軍はチェルノブイリ原発に続き、ザポロジエ原発を制圧した。ウクライナ国内には稼働中の原発がさらに3カ所ある。国際原子力機関(IAEA)は、ロシアに対し、すべての原発の管理権限をウクライナ側に戻すよう求める決議を採択した。
 ロシアのプーチン大統領は、核抑止部隊に「特別態勢」を取るよう命じた。自国を「核大国」と呼ぶなど、しばしば核を脅しに使う発言を繰り返してきた。危険極まりない振る舞いだ。
 今回のように、原発が戦場となるような事態を繰り返してはならない。ロシア軍をウクライナ領から撤退させるため、国際社会は一致団結して圧力を強めなければならない。