民自公 赤字国債野放し 公債特例法でゆがむ財政規律 大型事業のバラマキ競う

2012年11月21日

                 民自公 赤字国債野放し

                 公債特例法でゆがむ財政規律

                 大型事業のバラマキ競う

                         2012年11月20日  赤    旗

 

民自公3党が大型公共事業のバラマキに道を開こうとしています。無駄な大型公共事業のバラマキで巨額の財政赤字を築きながら、その反省もない3党談合の構図を見ると―。

3党連立に

 「(公債特例法案を)武器にして政策実現をゆがめられてしまうのはよくない」―。野田佳彦首相は2015年度まで赤字国債を自動発行できる公債特例法案についてこう述べ、「仮にわれわれが野党になったときにもそれに従う」(12日、衆院予算委)と明言。政権が代わってもノーチェックで予算の執行に賛成していく考えを示しました。

 公共事業にも財源を注ぎ込む消費税大増税に続いて、先の臨時国会では赤字国債を国会のチェックなしに自動発行できる公債特例法案を民自公3党が談合で強行。成立と引きかえに2012年度予算に対する減額補正も3党で編成することで合意し、事実上の3党連立となっています。解散に乗じて民自公3党が法案を成立させた狙いは、どの政党が政権についても財源を気にすることなく大型公共事業に道を開くことにあります。

 民自公3党は、それぞれ「日本再生」(2030年度までに160兆円)「国土強靭(きょうじん)化」(10年間で200兆円)「防災・減災」(10年間で100兆円)などの看板を掲げていますが、中身は高速道路、新幹線、港湾などの大型公共事業で共通しています。しかし、財政法は過去の戦争が膨大な戦時国債によって支えられたことに対する反省から国債発行を原則禁止しています。

 衆院の優越が認められている予算案に対し、公債特例法案にはその規定がなく、重要広範事案として国会が厳しくチェックするのも財政規律を守るためのルールの一つでした。

 この歯止めがあっても、自民党、民主党政権は、これまで大型公共事業のバラマキで巨額の財政赤字を積み上げてきました。3党談合で、この縛りすらなくなれば、財政規律がゆがめられるのは火をみるより明らかです。

大規模補正

 実際、談合を進めた3党からは、早くも大型公共事業“復活”の大合唱が始まっています。自民党の安倍晋三総裁は「国民の信を得た政権が大胆な補正を組むべきだ」(14日)と述べ、大規模補正の考えを提示。民主党の細野豪志政調会長も「補正予算は必要。消費税を上げても大丈夫という政策をやっていく」(18日)と宣言し、公明党の山口那津男代表は「10年間で100兆円。財源は国債でやる」(18日)と呼応しました。

 しかも、「財政赤字を解消するため」「社会保障に充てるため」といっていた消費税増税も、大型公共事業に流用しようとしています。民自公3党は、そのため「成長戦略」や「事前防災及び減災」に重点配分するという条項を消費税増税法案の付則に盛り込みました。

 今度の総選挙では、「コンクリートから人へ」の看板を投げ捨てた民主党、公共事業のバラマキの復活を狙う自民、公明の3党談合を許さない審判が求められます。

>> 利用規約 >> 使い方はこちら

安倍・自民党総裁「大胆な金融緩和行う」

 

                    安倍晋三・自民党総裁

 

                             20121119日    朝   日

 

 経済政策においては、かつて自民党が政権を担っていたときとは次元の違うデフレ脱却政策を推進していくことを、すでにみなさんに説明しているわけだ。つまり、大胆な金融

緩和を行っていく。そのために、日本銀行とも協調していきます。

 2%、3%、どちらがいいのかは専門家の議論に任せるわけだが、インフレターゲットをしっかりと達成して、それまでには、日銀はまさに、無制限に金融緩和を行っていく。こうしたことを打ち出していく。これは、かつて自民党政権時代にもやっていなかったこ

とだ。

 そして次には、我々は財政政策において、やはり一日も早くデフレから脱却するために

は、財政政策も必要であると考えている。(自民党の自治体議員らの会合で)

 

山口・公明代表「消費税軽減税率が最もふさわしい」

 

                           20121120日   朝   日

 

 

  消費税は、特に消費者に大きな影響を与えます。ですから、この対策として、私たち軽

減税率が最もふさわしいと思っている。欧州で長い経験があり、実行されている。広く国民にその恩恵が及びます。

 すでに600万人を超える賛同の署名も頂いた。そう言った意味でも、国民の皆様の最も理解を得られる対策だと思います。ぜひ消費税の制度設計の中に、議論をして、早く軽

減税率導入の結論を得るべきだと私たちは考えます。

 いずれは、どこかで決めないといけない。やはり、国民生活で生活必需品としての必要度の高いもの。ここで優先度を決めて、いずれかで決断することが大事だと思います。そ

のための議論を早くやるべきだと思います。(記者団に)