消費税をなくす全国の会です
住所
1991年6月29日結成
なくす会ロゴ

どんな会?
会報ノー消費税紹介
消費税Q&A
私の思い・私の怒り
ひろがる草の根
声の広場
声の広場から
あなたも消費税をなくす会に
入会のご案内
運動グッズ紹介
ビラ・署名用紙・学習資料(PDF)
私たちの見解・方針
草の根交流ニュース
骨太方針で消費増税へー15日に閣議決定
2018年6月16日

【KYODO】6月15日 消費増税、年末に経済対策―外国人積極活用へ転換、骨太方針
 政府は15日、経済財政運営の指針となる「骨太方針」を閣議決定した。2019年10月に消費税率を10%に引き上げる方針を明記。増税による景気の腰折れを防ぐため、今年末に経済対策を取りまとめ、19年度予算に盛り込む。自動車や住宅の減税策も一体的に行い、家計負担を和らげる。少子高齢化を日本経済が直面する最大の課題と位置付け、不足する労働力を補うため外国人を積極的に活用する方針に転換する。
 「経済再生なくして財政健全化なし」との従来方針を踏襲し、経済成長を優先する安倍政権の姿勢を明確にした。

【JIJI.COM】6月15日 財政再建に中間指標=黒字化へ年末に工程表-外国人受け入れ拡大・骨太方針決定
 政府は15日、経済財政運営の基本指針「骨太の方針」と成長戦略を閣議決定した。安倍晋三首相は経済財政諮問会議と未来投資会議の合同会議で「経済財政一体改革については、新たな改革工程表を年末までに示す」と述べ、財政健全化に向けた取り組みを着実に進める意向を表明した。
 骨太方針では、借金に頼らずに政策経費をどれだけ賄えているかを示す基礎的財政収支(PB)を2025年度に黒字化する新たな目標を設定。従来目標から5年先送りした。黒字化への進展状況を21年度に検証するため、新たな三つの中間指標を設けた。
 中間指標は、21年度の国内総生産(GDP)に対するPB赤字の比率を1.5%程度に圧縮することなどを掲げた。ただ、3指標はいずれも経済活動の規模を示すGDPとの比較のため、経済成長が優先され歳出削減が進まない恐れもある。内閣府はPB赤字の対GDP比率について、3%以上の高い成長率を前提にしても21年度に1.7%と目標に届かないと試算しており、厳しい歳出削減努力が不可欠だ。

【東洋経済ONLINE】6月16日 自民の参院選挙改革案は党利党略むきだしだ―定数6増は「合区」ではじかれた議員の救済策―泉 宏 : 政治ジャーナリスト
 20日の会期末を目前に自民党が強引に国会に提出した参院選挙制度改革案に与野党から疑問や反発が相次いでいる。自民党は参院選の1票の格差是正を大義名分に掲げて今国会での制度改革を強行する構えだが、改革の軸が「定数6増」と比例名簿での「特別枠」設置という「あまりにも自分勝手な改革案」(立憲民主党)だけに、国民の反発は必至だ。
 参院の定数増はなんと48年ぶりで、「特別枠」は合区に伴って次回参院選ではみ出す自民現職議員の救済策であることは明白だ。野党側は「露骨な党利党略」(国民民主党)と批判し、自民党内からも「国民の理解が得られるのか」などの疑問の声が上がる。
 同党執行部は来夏の参院選に間に合わせるため、制度改革を盛り込んだ公職選挙法改正案の今国会成立を目指すが、会期延長問題や重要法案の処理も絡んで、与野党攻防の新たな波乱要因となることは間違いなさそうだ。(以下略)

【赤旗】6月16日≪主張≫「骨太」閣議決定 負担増持ち出す資格あるのか
 安倍晋三内閣が来年度予算編成に向けて「経済財政運営と改革の基本方針」(骨太の方針)を閣議決定しました。来年10月からの消費税率の10%への引き上げを明記するとともに、「財政健全化」を口実に社会保障費の大幅カット方針の続行・強化を盛り込むなど、暮らし直撃の重大な内容です。「森友・加計」問題などで国民から厳しい批判を浴びている疑惑まみれの政権が、国民に一層の負担と犠牲を押し付ける資格があるのか―。安倍政権による生活破壊ノーの声を広げることが重要です。
▼「削減加速」の危険隠せぬ
 政権復帰後6度目の「骨太の方針」は2019年10月から消費税率アップを実行する姿勢を鮮明にしました。14年4月の消費税率8%への引き上げで国民に負担を強い、消費を冷え込ませ、経済を深刻に落ち込ませていることに対する反省が全くありません。
 さらに、「財政健全化」には社会保障費の増加が「足かせ」になると決めつけ、大幅に削り込む方針を改めて打ち出しました。とくに「団塊の世代」が75歳になり始める22年までに社会保障費増を抑える仕組みをつくるため19~21年度を「基盤強化期間」と位置付けたことは重大です。同期間に社会保障費の伸びを「高齢化」分しか認めないとタガをはめました。これは医療技術の高度化などによる増加分をカットすることを意味します。削減する金額を数値で記すことは世論の反発を恐れ見送りましたが、安倍政権がこの間強行してきた「社会保障費の自然増分」を一律削減する路線の堅持・強化を表明したことに他なりません。
 安倍政権はこの6年間、「自然増」削減により社会保障費を1兆6千億円も削り込み、医療や介護、年金、生活保護など各分野で国民の負担増・給付減という深刻な被害をもたらしました。暮らし破壊の加速を狙う「骨太の方針」の危険性は隠しようがありません。
 実際、「骨太の方針」には、安心の社会保障を掘り崩す制度改悪の方向性が列挙されています。75歳以上の医療費窓口の本人負担の引き上げ、介護のケアプラン作成の有料化、介護の軽度者への生活支援サービスの切り捨てなどを容赦なく実行する構えです。
 公的な医療費の増加が患者の負担増に連動する「自動調整」の仕組み導入を検討することも初めて明記しました。この仕組みは「患者負担が天井知らずになる」と医療団体が反対しているものです。
 社会保障の安心を揺るがす制度改悪の具体化は、「消費税増税は社会保障充実のため」という口実がいよいよ成り立たないことを浮き彫りにしています。消費税増税分の一部をあてるとしている「教育・保育の無償化」も、その規模や内容は問題だらけで、国民の願いとかみ合っていません。
▼税の集め方・使い方を変え
 「骨太の方針」の「防衛力を大幅に強化」との記述は、社会保障への冷たさと比べ、あまりに対照的です。「骨太」と同時決定された「未来投資戦略」は大企業優遇策が山盛りになっています。政治の姿勢が根本的に間違っています。
 消費税に頼らず、大企業・大金持ちに応分の負担を求めて財源を確保し、社会保障を充実させる政治への転換が必要です。国民の暮らしを支え豊かにすることが、日本経済の再生と成長への道です。