消費税をなくす全国の会です
住所
1991年6月29日結成
なくす会ロゴ

どんな会?
会報ノー消費税紹介
消費税Q&A
私の思い・私の怒り
ひろがる草の根
声の広場
声の広場から
あなたも消費税をなくす会に
入会のご案内
運動グッズ紹介
ビラ・署名用紙・学習資料(PDF)
私たちの見解・方針
草の根交流ニュース
日銀金融政策決定会合、5対4の僅差でマイナス金利に 世論騒然
2016年1月30日
【東洋経済オンライン】1月30日 マイナス金利導入は泥沼化のリスクがある―国際金融市場の動揺は収まらず
なぜマイナス金利か、どこまで下げるのか
本日、日本銀行がマイナス金利を導入した。本日の決定で、金融機関が保有する日本銀行の当座預金の付利金利はゼロからマイナス 0.1%に引き下げられる。今後、追加緩和が実施される場合、長期国債の購入額は従来の80兆円のままで、付利がさらに引き下げられることになる。/(略)マイナス金利は本来、金融機関の収益悪化を通じ、金融引締め的作用があり、これを避けるため、予想した通り、スイスなどで採用されている階層方式が取られた。付利を 3階層にすることで、マネタリーベースの拡大とも整合性の取れるスキームとしている。
マイナス金利の効果とリスクは?
緩和理由は、中国を始めとする新興国・資源国の先行きに対する不透明感から、国際金融市場が不安定な動きになり、それが企業コンフィデンスの悪化や人々のインフレ期待の低下につながるリスクが増大しているためとしている。アベノミクスが掲げる設備投資の増大も賃上げも難しくなったと考えたのであろう。/それにしても、事実上のレジーム転換(量的ターゲットから金利ターゲットへの移行)を、よくもまあ 5対4のぎりぎりの採決で決めたものである。次回以降も、5対4が続くのだろうか。/一時的には円安、株高につながるかもしれない。しかし、日銀が追加緩和を行っても、国際金融市場の混乱の元凶となっている中国を始めとする新興国、資源国が抱える過剰問題が解消されるわけではない。一方で FRBの利上げの可能性は残るため、国際金融市場の動揺は簡単には収束しないと見られる。年内どころか、年央までに再引き下げを余儀なくされる可能性がある。(河野 龍太郎 :BNPパリバ証券経済調査本部長)

【しんぶん赤旗】1月30日 日銀は29日の金融政策決定会合で、マイナス金利政策の導入を決めました。金融機関が日銀当座預金に必要分を超えて新たに預け入れる際の金利(付利)を現行の0・1%からマイナス0・1%に引き下げます。2月16日から適用します。銀行が日銀に預けるお金から利子を取る政策です。導入は日本の金融史上初めてです。9人の委員中4人が反対する異例づくしの決定でした。
マイナス金利(解説)中央銀行が政策金利を0%より低くする政策。普通、金融機関にお金を預ければ、利子をもらえますが、マイナス金利では逆に預けた側が利子を払うことになります。今回の日銀の決定は、民間銀行が日銀に預けるお金にマイナス金利を適用します。日銀に預けたお金から利子を取られて損をするので、銀行は民間企業への貸し出しを増やすようになるとされます。欧州中央銀行が同じ政策を実施していますが、効果はあがっていません。一般の預金者が民間銀行に預けるお金にマイナス金利が適用されるわけではありません。

【朝日新聞デジタル】1月29日「いい人じゃない人も事務所に来るのか」共産・小池氏
小池晃・共産党政策委員長 (甘利明・前経済再生相の「いい人だけ付き合っているだけでは選挙に落ちてしまう」との発言に)びっくりしました。いい人じゃない人もどんどん事務所に来るんですか。大臣室まで来るってことですか。しかも甘利さんは「小選挙区制だから」と言っているが、ではなんで千葉の人が来るのか。本当にたがが緩みきっているというか、安倍自民党政治のおごりが表れている。(記者会見で)