ひろがる草の根活動 | ||
ノー消費税 2015.3 第283号
●10%への増税反対=大分「別府の会」が訴え ![]() 消費税10%への増税は許さないと訴え、署名への協力をよびかけました。 ●「大企業の消費税不払いをもっと宣伝して」=千葉県の会の宣伝に 「千葉県の会」は1月23日、千葉駅前で県各界連、県社保協とともに、宣伝・署名行動をしました。 ●4つの会が共同して宣伝=神奈川の会 神奈川県では1月12日の成人の日に4つの会(保土ヶ谷、旭、神建連、神奈川の各会)の17人が松原商店街に入り、入会署名付きの宣伝ビラとティッシュを配り、協力を呼びかけました。1時間で62人が署名してくれました。 ●「ノー消費税」拡大目標=宮崎県の会 「宮崎県の会」はこのほど開いた常任世話人会で、会報「ノー消費税」を9月までに150部にする目標を決めました。同会の1月末の到達は80部です。 ●2015年の目標決める=大阪「泉北の会」 大阪府の「泉北の会」は今年初めての世話人会で目標を確認しました。それは、(1)10%キッパリ中止の声を広げる、(2) 「ノー消費税」の読者を10人以上増やす、(3)年間の署名獲得数を千人以上とする―などです。 ●全地方議会あてに陳情=大阪の会 「大阪の会」は1月20日、府内の全地方議会(44議会)の議長あてに、10%反対の意見書をあげるように陳情書を提出しました。 ●「ノー消費税」の購読訴えビラ増刷しました
●月1回の学習会活動継続の力=長野・「諏訪地方の会」 長野県の「諏訪地方の会」は月1回の学習会を開いています。毎月の世話人会の際に行います。 ●3つの「草の根の会」が発足=高知県の会 高知県では「全国の会」の総会後、香南の会に続き、1月31日に「いのの会」、2月8日に「土佐市の会」と新たな草の根の会が誕生しています。 ●京都で新しい会ができました 京都府八幡市で「八幡東の会」が結成されました。同市で二つ目の会です。 ●深刻な生活実態浮き彫りに=三重の会が調査 「三重の会」は消費税増税に伴う生活実態調査を続けています。 ●ねなしかずらさん「書」を全国の会に寄贈
「ノー消費税」の新年号1面の「書」でおなじみのねなしかずらさんが、額入りの「書」を「全国の会」に寄贈されました。 ●無駄づかい ウォッチングツアー 「東京の会」は2月11日、ムダづかいウォッチング・ツアーを行いました。東京オリンピックの8万人収容の競技場、巨額を費やす外郭環状道路などを調べました。 |